砂浜観察会~尾崎海岸でビーチコーミングと標本箱づくり~
HOME » 自然保護イベント案内 » 9月自然保護イベント案内 » 砂浜観察会~尾崎海岸でビーチコーミングと標本箱づくり~
.jpg)
尾崎の海岸は、生物多様性の宝庫。大阪にすむ貝の貝がらをいっぱい拾いましょう。
様々な大きさ、色、もよう、かたち をした貝がらやビーチグラスなど、いろいろ集めて、午後からは室内で拾った貝を並べて、じっくり観察し、標本箱を作ります。
行事詳細
開催日 | 2025年9月15日(月祝) | 雨天 | 小雨実施 |
---|---|---|---|
開催場所 | 阪南市尾崎の海岸~近隣室内会場 | 集合 | 南海尾崎駅 9:50 集合 (マイカーでのご参加の方 は現地集合の詳細を連絡します) |
交通 | 南海「難波」駅9:10発の特急サザン9号「和歌山港」行きに乗ると「尾崎」に9:49に着きます | 解散 | 西鳥取漁港にて15時頃を予定 |
対象 | 3 歳以上のこどもとその保護者 | 定員 | 20名(申し込み先着順) |
参加費 | おとな 500円、中学生以下 300円(材料代、資料代、保険代ほか) | 講師 | |
持ち物・他 | 採集した貝を入れるもの(ビニール袋やチャック付 き袋)、弁当、水筒、はきなれた靴、あれば ルーペ、図鑑 | 当日連絡先 | 申し込まれた方にご連絡します |
申込み | 参加者全員の(1)参加される方全員のお名前(2)ふりがな(3)年齢、代表者の(4)住所(5)電話番号(6)パソコンからのメールを受け取れるメールアドレス、(7)予定交通手段(電車 or マイカー)を記入し、表題を「9月15日 尾崎海岸申し込み」として kai★n-osaka.jp(★を半角@に変えて) までメールを送信してください。1週間以内に折り返し参加可否を連絡しますので、連絡のない場合はお問い合わせください。 | 申込期限 | 9月12日(金) |
その他 | この事業は「子どもゆめ基金」の助成を受けて実施します。 プログラムの際に、子どもゆめ基金の報告用の写真を撮影し、独立行政法人国立青少年教育推進機構に提出しますが、子どもゆめ基金の助成事業以外に使用することはございません。 海洋プラスチック問題への対応の一環として、ペットボトルの使用削減を推奨しています。観察会当日はぜひ繰り返し使用できる水筒を持参してください。ペットボトルを持って来なかった方は一人あたり50円引きとさせていただきます。 |
||
ホームページ | 問合せ | kai★n-osaka.jp(★を半角@に変えて送信) |