海のふしぎ観察会
【キャンセル待ち】アマモ場の生き物を観察しよう in 尾崎海岸

HOME » 自然保護イベント案内 » 6月自然保護イベント案内 » 【キャンセル待ち】海のふしぎ観察会 アマモ場の生き物を観察しよう in 尾崎海岸

実施結果

天候 参加者数
スタッフ

内容

観察した生物

参加者の感想

スタッフから一言

アマモが生い茂る「アマモ場」は、多様な生き物たちの宝庫。
アマモ場は海の生き物たちのゆりかごです。 どんな生き物がいるかみんなでさがしてみましょう。
定員に達しましたのでキャンセル待ちになります


行事詳細

開催日 2025年6月14日(土) 雨天 小雨実施 荒天などで中止する場合は事前にメールまたは電話でご連絡します
開催場所 尾崎 新町海岸(阪南市) 集合 10:30南海電車「尾崎」駅改札前(マイカーの方は現地集合場所を連絡します)
交通 南海難波駅9:45発特急サザン11号和歌山市行き(後ろ4輌自由席)10:23「尾崎」駅着 解散 15時頃現地
対象 小学生以上(中学生以下は保護者同伴) 定員 15名(メール先着順)
参加費 大人500円、こども(中学生以下)300円 講師 山下隆司さん
持ち物・他 弁当・水筒(十分なお飲み物)・手袋(軍手)・ 濡れてもいい運動靴または長靴(サンダルは不可)・着替え(必要に応じて)・帽子・雨具・タオル・日除け対策・レジャーシート 当日連絡先 参加される方にお知らせします
申込み 参加者全員の(1)名前(2)ふりがな(3)年齢(4)住所(5)電話番号(6)パソコンからのメールを受け取れるメールアドレス(7)当日の交通手段(電車orマイカー)を記入し、表題を「6/14尾崎観察会申込」として、umi★n-osaka.jp(★を半角@に変えて送信)までお申し込みください。 1週間以内に折り返し参加可否を連絡しますので、連絡のない場合はお問合せください。 申込期限 6月10日(先着順)
その他 海洋プラスチック問題への対応の一環として、ペットボトルの使用量の削減を推奨しています。当日は繰り返し使用できる水筒をご持参ください。水筒を持参されたご家族はお一人あたり50円引とさせていただきます。 ・アマモのある場所まで行くためには、ひざくらいの深さまでの海の中に入ります(泳ぎません)
水に濡れても良い服装の用意をしておくと心置きなくアマモ場の観察ができます。
暑くなりますので水分を多くご用意下さい。
・この事業は「令和7年度子どもゆめ基金」の助成により実施します。
プログラムの際に、子どもゆめ基金の報告用の写真を撮影し、独立行政法人国立青少年教育推進機構に提出しますが、子どもゆめ基金の助成事業以外に使用することはございません。
ホームページ 問合せ 保全協会内「6月14日海の観察会」係06-6242-8720

イメージ動画

集合場所地図

ネイチャーおおさか 公益社団法人 大阪自然環境保全協会

ネイチャーおおさかは、身近な自然を愛し、これを守り育てたいと願う市民が運営している公益社団法人の自然保護団体です。お電話でのお問い合わせはこちら 06-6242-8720

  • お問い合わせ


  • Facebookページ
  • 野山のたより
  • 都市と自然