team.虹鰓(チームにじえら)
チリモンさがしと少し海洋プラスチックゴミを考えよう

HOME » 自然保護イベント案内 » 3月自然保護イベント案内 » チリモンさがしと少し海洋プラスチックゴミを考えよう

実施結果

天候 参加者数
スタッフ

内容

観察した生物

参加者の感想

スタッフから一言

チリモンって知っていますか?ちりめんじゃこに紛れている 海の生き物たちのことです。ちりめんじゃこの中から様々なチリモンを見つけ出すと、海とそこに住む生き物たちのおもしろさに出会えますよ!
一方で、海洋プラスチック問題が深刻になっています。楽しいチリモンさがしを通じて、私たちがかけがえのない自然環境を守るために 取り組めることを少し考えてみませんか?


行事詳細

開催日 2025年3月22日(土) 雨天 雨天実施
開催場所 クレオ大阪中央 研修室1 (大阪市天王寺区上汐5-6-25) 集合 9:45 クレオ大阪中央 研修室1
交通 OsakaMetro谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘」駅 徒歩約3分 解散 12:00ごろ 現地にて解散予定
対象 大阪湾の環境や生き物に関心のある方 (中学生以下は保護者同伴) 定員 20名(登録先着順) 
参加費 おとな350円、4歳から中学生250円 講師 わかめ(八木宏文:ネイチャーおおさか) りゅうちゃん(環境カウンセラー)
持ち物・他 筆記用具、途中小休憩しますので飲み物があれば好都合です。 当日連絡先 お申込みの方に詳細をお知らせします
申込み 参加者全員の、(1)名前(2)フリガナ(3)年齢(4)住所(5)電話番号(6)パソコンからのメールを受け取れるメールアドレスを記入し、表題を「3/22チリモン申込」として、メールでnijiera★n-osaka.jp(★を半角@に変えて送信)までお申込みください。 1週間以内に折り返し参加可否を連絡しますので、連絡のない場合はお問合せください。 申込期限 3月7日(先着順)
その他 この事業は「日本財団 海と日本プロジェクト」の助成により実施します。
プログラムの際に、日本財団への報告用の写真を撮影し、日本財団に提出しますが、それ以外に使用することはございません。
海洋プラスチック問題への対応の一環として、ペットボトルの使用削減を推奨しています。観察会当日はぜひ繰り返し使用できる水筒を持参してください。ペットボトルを持って来なかった方は一人あたり50円引きとさせていただきます。(ペットボトルを再使用して水筒として使用されている場合は水筒とみなします。)
ホームページ 問合せ 保全協会内「3/22チームにじえらのチリモン」係06-6242-8720(電話受付時間 月・水・金 11:00~15:00)お問い合わせはメールnijiera★n-osaka.jp(★を半角@に変えて送信)でお願いします。

イメージ動画

集合場所地図

ネイチャーおおさか 公益社団法人 大阪自然環境保全協会

ネイチャーおおさかは、身近な自然を愛し、これを守り育てたいと願う市民が運営している公益社団法人の自然保護団体です。お電話でのお問い合わせはこちら 06-6242-8720

  • お問い合わせ


  • Facebookページ
  • 野山のたより
  • 都市と自然