インタープリターによる観察会の作り方
HOME » 自然保護イベント案内 » 2月自然保護イベント案内 » インタープリターによる観察会の作り方

自然の大切さや、生き物の面白さを伝えるための、いろいろな活動がありますね。
でも、伝えたい 気持ちが大きい割には、上手く伝わってないなぁと感じることはありませんか。
もしくは、活動内容 の楽しさを追及するあまり、何故その活動をしているのかが分からくなることはないですか?
少し立ち止まって、自分の活動を客観的に分析してみましょう。
知らなかった一面と出会えるかも!? インタープリテーションを活用して、より魅力的で、より伝わるものに、進化させていきましょう!
行事詳細
開催日 | 2025/02/20 19:30-21:30 | 雨天 | 雨天実施 |
---|---|---|---|
開催場所 | オンライン(ZOOM) | 集合 | 19:30 |
交通 | 解散 | 21:30頃 | |
対象 | 高校生以上、自然や生き物観察及びその伝え方に関心のある方 | 定員 | 15名(申し込み先着順) |
参加費 | 500円 | 講師 | |
持ち物・他 | 当日連絡先 | 申し込まれた方にご連絡します | |
申込み | Peatixからお願いします。 https://peatix.com/event/4301733 | 申込期限 | 2月20日 |
その他 | |||
ホームページ | https://peatix.com/event/4301733 | 問合せ | kisn★n-osaka.jp ★を半角@に変えて送信) |