大阪湾ウミウシ観察会
第101回 秋のウミウシを見よう

HOME » 自然保護イベント案内 » 10月自然保護イベント案内 » 大阪湾ウミウシ観察会 第101回 秋のウミウシを見よう

実施結果

天候 参加者数
スタッフ

内容

観察した生物

参加者の感想

スタッフから一言


ウミウシは海の宝石とも呼ばれ、非常に人気の高い生き物ですが、実物を見たことがないという人が多いです。大阪湾には200種を超えるウミウシが生息していますが、生息状況がよくわかっていない種も多く、どこに行けばどんなウミウシが観察できるのかあまり知られていません。大阪湾ウミウシ観察会では、そんなウミウシを観察できる機会を増やし、大阪湾にもこんなに魅力的な生き物がいるということを伝えていきたいと考えています。

※今回は「大阪湾海岸生物研究会」との合同開催になります。 共催;きしわだ自然資料館

大阪湾ウミウシ観察会のページ


行事詳細

開催日 2025年10月19日(日) 雨天 小雨実施 雨天または強風の予報の場合、中止とする場合があります。
開催場所 和歌山県 加太海岸・城ヶ崎の磯 集合 9:20 南海電車「加太駅」改札(お車でお越しの方には現地集合場所をお知らせします)
交通 7:45 南海「なんば」発の特急サザン3号和歌山市行き(後ろ4両は無料自由席)に乗って「和歌山市」駅で加太行きに乗り換えてください。9:16「加太」駅に到着します。加太駅から会場まで徒歩約30分です。車の方には駐車場所を連絡します。 解散 14:00頃 現地解散
対象 子どもとその保護者。一般大人も可 定員 30名程度(メール先着順)
参加費 大人500円、中学生以下300円(ただし水筒持参でペットボトルを持って来なかった方は50円引き) 講師
持ち物・他 弁当、水筒、長ぐつまたは胴長(ウェーダー)(ビーチサンダル禁止)、帽子、軍手、レジャーシート。 当日連絡先 お申込みの方に詳細をお知らせします。
申込み こちらのフォームからお申し込みください。 申込期限 10月15日(先着順)
その他 加太城ケ崎で秋に見られるウミウシはこちら

この活動は子どもゆめ基金の助成を受けており、その報告のために写真を撮影します。子どもゆめ基金に提出した写真は子どもゆめ基金助成業務以外の目的には使用されません。

この観察会は子どもとその保護者を主な対象と考えておりますが、おとなだけで参加をご希望の方もご相談ください。
海洋プラスチック問題への対応の一環として、ペットボトルの使用削減を推奨しています。観察会当日はぜひ繰り返し使用できる水筒を持参してください。ペットボトルを持って来なかった方は一人あたり50円引きとさせていただきます。(ペットボトルを再使用して水筒として使用されている場合は水筒とみなします。)
ホームページ 問合せ メール umiushi-ap★n-osaka.jp(★を半角@に変えて送信)メールが送信できない場合は、保全協会事務局 06-6242-8720(平日 月水金9~17時)

イメージ動画

集合場所地図

 
ネイチャーおおさか 公益社団法人 大阪自然環境保全協会

ネイチャーおおさかは、身近な自然を愛し、これを守り育てたいと願う市民が運営している公益社団法人の自然保護団体です。お電話でのお問い合わせはこちら 06-6242-8720

  • お問い合わせ


  • Facebookページ
  • 野山のたより
  • 都市と自然