第14回 鹿児島ウミウシ観察会

実施結果

天候 参加者数
スタッフ

内容

観察した生物

参加者の感想

スタッフから一言

鹿児島の磯でウミウシを探し、どのようなウミウシがどのようなところに生息しているのか、どのような生態をもっているか等を学びます。

かごしまウミウシラボのページ


行事詳細

開催日 2025年3月29日(土) 雨天 雨天中止 (台風や強風、時化などの場合も中止となる場合がございます)
開催場所 枕崎市 台場公園 集合 10:30受付開始 ~11:00受付終了 枕崎市 台場公園(駐車場有) https://maps.app.goo.gl/Cx3cHpdDYiXhUHwR7
交通 鹿児島中央駅 8:50発、枕崎行きのバスがございます。枕崎駅前10:33着。台場公園まで徒歩10~15分程度です。なお、お帰りは14:56枕崎駅前発谷山駅行のバスがございます。*当日の運行状況は変更になることがあります。必ずご本人様でご確認の上ご利用ください。*マイカーのご利用をお勧めしております。 解散 15:00頃 現地解散
対象 ウミウシや磯の生き物に興味をお持ちの方 どなたでも(中学生以下は保護者同伴) この観察会は子どもとその保護者を主な対象と考えておりますが、大人だけで参加をご希望の方もお申込みいただけます。 定員 15~20名(応募多数の場合は抽選になることがあります)
参加費 大人500円、中学生以下300円(保険料含む) 講師 西田和記・堀江諒・新山美侑
持ち物・他 軍手等グローブ類または長めのゴム手袋、長靴や胴長またはマリンブーツ(サンダル不可)、帽子、ウインドブレーカー、タオル、着替え、汚れてもいい服装、(必要な方は)昼食、飲み物(水筒推奨)、日焼け止め、参加費、お持ちの方はご自身の採集道具等(採集道具は当日無料貸し出しがあります) 当日連絡先 後日参加者にお知らせします
申込み こちらの申込フォームからお申し込みください 申込期限 3月21日(金) 
その他 ミスガイ、ベニシボリ、アメフラシ、アマクサアメフラシ、クロヘリアメフラシ、ミドリアメフラシ、クロスジアメフラシ、ビワガタナメクジ、ニシキツバメガイ、ホンクロシタナシウミウシなど10種類前後のウミウシを観察できる見込みです。
駐車場、トイレ、足洗場、飲料自販機は台場公園内にございます。
ウミウシが好きで自分で見つけてみたいけどどこにいるかわからない、探し方を知りたい、ウミウシのことをもっと詳しく知りたい、磯にはどんなウミウシがいるのか知りたい、そんな方へウミウシの探し方・見つけ方・生態をレクチャーします。ウミウシのことをもっと知ってもっと好きになってみませんか(^^
ホームページ 問合せ kagoshimaumiushilab★gmai.com かごしまウミウシラボ ウミウシ観察会係 (★を半角@に変えて送信)

イメージ動画

集合場所地図

観察の様子

ネイチャーおおさか 公益社団法人 大阪自然環境保全協会

ネイチャーおおさかは、身近な自然を愛し、これを守り育てたいと願う市民が運営している公益社団法人の自然保護団体です。お電話でのお問い合わせはこちら 06-6242-8720

  • お問い合わせ


  • Facebookページ
  • 野山のたより
  • 都市と自然