第15期第8回講座 磯の生き物 

HOME » 講座・講習会 » 自然環境市民大学 » 第15期第8回講座 磯の生き物 

第8回講座 磯の生き物  (2017.6.7)

講座内容 長松自然海浜保全地区にいる生き物調査
講師 田中 広樹(大阪自然環前境保全協会副会長、海のふしぎ観察会代表、自然観察インストラクター)
場所 午前:長松自然海浜保全地区の海岸にて磯の生き物調査  午後:阪南市地域交流館にて講義

雨が降る中、午前中の生き物観察の海岸に着く。

「今、皆さんの足元は先ほどまで海の底でした。」と田中先生の講座が始まる。

今まで波打ち際だったことを確かめる受講生。写真の上にマウスを置くと、潮間帯上部の岩場に群生するカメノテが見える。

田中先生から磯の観察についての注意があった。午後の講座でも改めて説明があった。

潮だまりをみんなで観察する。写真にマウスを置くと磯を歩いて観察する受講生。

これはアオサ(緑藻)です。海藻は緑藻、褐藻、紅藻に分けられます。ワカメは褐藻で、お湯に浸すと青くなります。

これはウミゾウメンと言ってアメフラシの卵です。マウスを写真の上に置くとアメフラシが見える。

磯の観察の終わりに、見つけた生き物を受講生みんなで一つ一つ観察した。

午後は阪南市地域交流館で「磯の生き物」の講座。なぜ、午前中は磯に下りれたのか「潮の満ち引き」の説明を聞く。写真の上にマウスを置くと講座日の塩の干満の状況がみれる。

ネイチャーおおさか 公益社団法人 大阪自然環境保全協会

ネイチャーおおさかは、身近な自然を愛し、これを守り育てたいと願う市民が運営している公益社団法人の自然保護団体です。お電話でのお問い合わせはこちら 06-6242-8720

  • お問い合わせ


  • Facebookページ
  • 野山のたより
  • 都市と自然