第15期第7回講座 昆虫 ①
第7回講座 昆虫① (2017.5.31)
講座内容 |
昆虫について学ぶ |
---|---|
講師 | 松本 吏樹郎(大阪市立自然史博物館学芸員) |
場所 | 午前:東大阪市立グリーンガーデンひらおか/午後:枚岡公園内 |
「どんな虫がいるのかな?形・色・飛び方など、、、」という松本先生の話から昆虫①の講座が始まった。 |
アリジゴク(ゴマダラウスバカゲロウの幼虫)。マウスを写真の上に置くと拡大写真を表示。この体の表面のたくさんの毛で、獲物が落ちてきた振動を感知する。 |
ジャノメチョウの仲間。蝶と蛾を明確に分ける特徴はない。 |
虫の採り方・調べ方の中で、なぜ虫を採るのか・分類学・虫の特徴等について学んだ。 |
いろんな虫の採取法とその道具についても学んだ。 |
午後からは枚岡公園に移動し、色んな昆虫を採取し、その特徴や生き方を学んだ。虫の名前の同定には、空の会(市民大学修了生OB会)のサポートもあった。 |
講義で話のあったアリジゴクを発見。マウスを写真の上に置くと、採取したゴマダラウスバカゲロウの幼虫が見える。 |
虫の採取と観察の様子。マウスを写真の上に置くとラクダムシが見える。 |
ウラギンシジミ。マウスを写真の上に置くと羽を広げた状態が見える。 |