第13期第30回講座 土壌
第30回講座 土壌 (2015.12.12) |
講座内容 |
午前 森林土壌について |
---|---|
講 師 |
伊藤 孝美(大阪府農業大学校講師) |
場 所 | 滝谷不動尊門前屋旅館/富田林市奥の谷 |
伊藤先生の講座「土壌」は森林生態系の話から始まった。植物・動物・微生物・大気・光・土壌、すべてが関わり合って成り立っている。 |
植物を育てる土壌の診断は約1mの穴を掘って、断面のA層・B層・C層・・の色・腐植・土性などを調べる。 |
「マツは荒地でも生育できるが、それは菌類との共生のおかげである」という興味深い話もあった。 |
奥の谷の実習地で各班、3か所の斜面(上部・下部・谷筋)に分かれて、「土壌調査」を開始。さて、結果は? |
まず、安全に作業を実施するため、「危険」と「気をつけること」を話し合って、KYKボードに書いて確認する。 |
各班、1mの深さの穴を掘る。1班は急な斜面での穴掘り作業。ツルハシ・スコップで掘り、剪定ばさみで根切りをする。 |
1mの穴が掘れたら、メジャーを置き、皆で、相談しながら、土壌調査を進めていく。 |
出来上がった土壌の断面。3班とも大きく分類すれば「黄色系褐色森林土」で良いと説明があった。 |
各班の発表。各班の調査場所が異なるので、結果に違いが出てくる。土壌を調査すれば、その成り立ちが推測できることを実感した。 |