2023年8月のレポート
8月のMemories 延々続くあまりの暑さに、気が滅入りました!
|
能勢の、とある農地で見つかったオグルマ。大阪府では絶滅危惧Ⅰ類。ひっそりと生き残っていたようです。画面にタップで、活動地近くの「ふれあいプラザ」の法面で咲いていたヤマウドの花(天ぷらにすると香りがよくて旨い)。今まで気づかなかった。外構工事が済んで明るくなったからか… |
|
|
8月初めの生理的落果は例年より数が少なかったように感じました。画面にタップで、台風の風での落果は心配に及ばず、実が残っています。今年の少雨と酷暑はクリの実にどんな影響を及ぼすのでしょうか?早生栗は9月初めから、銀寄は9月後半に落ち始めます。 |
大雨のあった次の日、銀寄栗の森の上にあるくぼ地はまだかなりの水の量。画面にタップで、活動地敷地内の井戸からの流れも多かったです。水路造りのメンテにはこういう時の水の流れがどうなっているかを見ることが重要です。 |
|
|
|
歌垣SATOYAMA楽舎のトップページに戻る