2024年11月のレポート
11月のMemories やっと秋がきたと思ったら、急に冷え込んできて冬への備えが追いつかない
|
初めて作った野菜シリーズ!白ネギ!白い部分が30㎝あります。大成功です。画面にタップで、今年の5月に生まれた烏骨鶏がやっと卵を産み始めました。♀は11匹いて、2、3日毎に1個生みます。餌代稼いでね!! |
干し芋を作りたかったので、今年のサツマイモは金時系ではなく、ねっちり系の安納芋と紅はるかです。まず、羽釜で1時間蒸します。画面にタップで、皮を剥いて1㎝にカットして干します。10日も干すと出来上がり。つまみ食いでだいぶ無くなる。 |
初めて作った野菜シリーズ、自然薯。形がいろいろです。ムカゴの収穫も楽しめました。画面にタップで早速とろろ芋に。手間がかかるけど美味しい。 |
6月にあった環境事業協会主催の「環境保全のボランティア体験講座2024」の修了式に参加しました。画面にタップで、受講生のお気に入りの活動地投票の結果、10票を頂き一等賞になりました。うれしかった!! |
「地黄湿地」の活動日。森林ボランティア協会の方々と防鹿柵の杭を打つ作業です。画面にタップで、湿地の草刈りも順調に進みました。刈り取った屯袋4杯の草は能勢の農家さんが引き取りに来てくれます。 |
|
|
|
歌垣SATOYAMA楽舎のトップページに戻る