協会の概要

HOME » 当協会について » 協会の概要
団体名 公益社団法人 大阪自然環境保全協会
Nature Conservation Society of Osaka (英名)
ネイチャーおおさか (愛称):Nature Osaka
法人コード A004941
住所 〒530-0041 大阪市北区天神橋1-9-13 ハイム天神橋 202
アクセスマップ
電話 06-6242-8720
FAX 06-6881-8103
問合せe-mail office@nature.or.jp
送金先 郵便振替 00990-4-5567(公社)大阪自然環境保全協会
      ネット送金の場合は00990-5567で入力
郵便貯金 ゆうちょからの場合・・・・14190-11666061
        他行からの場合・・418-1166606
銀行口座 三菱UFJ銀行阪急梅田北支店(普通)61252
     (公社)大阪自然環境保全協会

協会の概要リーフレット(PDF版) → ダウンロードはこちらから(A4・4ページ)

自然をまもるために

いま、目を開いてみませんか。
耳を傾けてみませんか。
里山が消え、生き物たちは棲み家を追われ、空も海も汚れて、大阪という都市の自然は息たえだえです。

いま、手や足を働かせてみませんか。
活動の支援をしてみませんか。
ひとりではできなくても、力を合わせれば、きっと大阪の自然を次の世代に託すことができるでしょう。

 

歴史 身近な自然を愛し、これを守り育てたいと願う市民が運営している社団法人の自然保護団体です。
大阪南港に野鳥園をつくる運動を支えた市民が中心になって、1976年に設立されました。
会長

夏原由博(名古屋大学名誉教授)  

 

概要  会長ら20名以内の理事が中心になり、正会員で構成する総会を最高決議機関として運営しています。
ボランティアを中心に活動を行っている民間団体で、2022年9月現在の会員は約800名です。
活動内容 ■里山の保全=森づくり
■身近な自然とふれあう活動
■自然を深く知り学ぶ活動
■調査研究活動・提言・市民運動・ネットワーク

自然保護センターとして

保全協会は、地域自然環境の保全、調査、研究、保全計画の作成・提案、普及、
里山保全などを続けている大阪都市圏の<自然保護センター>といえます。
 
・保全の取り組み、ボランティアなどのご相談を!
---------------------------------------------
保全協会では、自然環境保全について一定のご相談を受け付けています。保全のし
くみ、行政への提案・協働、調査、自然環境教育・学習・ボランティア活動などに
ついてお問い合わせ下さい。
 
・ぜひいっしょに協働の取り組みをすすめましょう
---------------------------------------------
保全協会は、地域の会員やその仲間とともに、あるいは地域の団体と協力し、保
全の取り組みをすすめています。会員・団体の枠を越え、さまざまな協働を通し
て、より豊かな自然環境を伝えていきましょう。
 
・あなたの守りたい自然は? ぜひお教えください
---------------------------------------------
最近では、特に下記の地域の保全活動に力を入れています。いずれも豊かな里山
地域であり、未来に伝えたい自然です。私たちはみなさんとともに、ほぜんの取
り組みの"輪"をさらに広げたいと願っています。
 箕面市・止々呂美などの北摂丘陵
 枚方市・穂谷などの東部地区
 堺市・鉢ヶ峯などの南部丘陵
 

地域自然環境の保全、調査、研究、保全計画の作成・提案、普及、里山保全などを続けている大阪都市圏の<自然保護センター>です。

保全の取り組み、ボランティアなどのご相談を!

自然環境保全について一定のご相談を受け付けています。保全のしくみ、行政への提案・協働、調査、自然環境教育・学習・ボランティア活動などについてお問い合わせ下さい。

ぜひいっしょに協働の取り組みをすすめましょう

地域の会員やその仲間とともに、あるいは地域の団体と協力し、保全の取り組みをすすめています。会員・団体の枠を越え、さまざまな協働を通して、より豊かな自然環境を伝えていきましょう。

あなたの守りたい自然は? ぜひお教えください

最近では、いくつかの地域の保全活動に力を入れています。いずれも豊かな里山地域であり、未来に伝えたい自然です。私たちはみなさんとともに、保全の取り組みの"輪"をさらに広げたいと願っています。 (詳しくは、「自然保護活動」のページをごらんください。)

 

協会のあゆみ

印は毎年~継続している事業です。)

1976 社団法人 大阪自然環境保全協会 設立
1977 箕面ニホンザル保護運動
第1回ナチュラリスト講座開講
1979 府下全域を銃猟禁止区域にキャンペーン
1980 第2回タンポポ調査(第1回は協会設立以前)(以後5年ごとに実施)
1983 第1回里山動物調査(第12回から「里山一斉調査」)
1986 第1回里山シンポジウム:里山保全活動を本格化
1987 北摂のシカ保護運動
1988 里山植生管理作業(柴刈)開始
1989 第1回土・水・空気・生き物を考える自然保護の集い
第1期グリーンレンジャー養成
第1回生態学入門講座開講
1990 第2回里山シンポジウム
第1期自然観察インストラクター養成講座開講
1991 第1回みどり学講座開講
第1期里山入門講座(里山管理者養成講座、里山ホリデー入門講座、里山ボランティア入門講座)
1992 自然復元シンポジウム
1993 大阪府環境保全条例に対する取り組み
地球環境基金から里山保全活動へ助成
第1回大阪府下一斉どんぐりまつり
1994 日英合同里山シンポジウム
第1回初心者のための自然かんさつ塾開講
第1期大阪シニア自然大学開講
1995 第1期大阪自然大学開講
1996 日本財団から里山保全活動へ補助
1997 第1回「おおさか環境賞」の「大賞」を受賞
1998 主催観察会が20種に及ぶ
1999 里山保全ネットワークのつどい
メダカ運動スタート
2000 タンポポ調査2000,里地里山歩行路ネットワーク(通称:あるき愛です)
2001 北摂丘陵乱開発問題への通り組み本格化
2002 里山保全政策の取り組みスタート
2003 第1期自然環境市民大学開講
2004 特定非営利活動法人大阪府民環境会議に参画
2005 対外自然協力隊発足
環境省「きんき環境館」の管理運営に参画
タンポポ調査・近畿2005を近隣各府県実行委員会と協同して実施(以後5年ごとに実施予定)
2006 保全協会設立30周年
2007 事務所を大阪市北区天神橋1丁目へ移転
2008 関係法令の変更に伴い、「公益社団法人」への移行をめざすことを総会で承認
2009 公益社団法人化へ向けた定款の素案を2009年度総会に提示
2010

公益社団法人化申請準備

2011

公益社団法人化準備継続
第1回「みんなで セミ羽化ウォッチングinおおさか」

2012

2月 8日 移行認定申請(大阪府)・2月21日答申・3月29日大阪府認定
4月1日 公益社団法人に移行
定款変更(第7条から「4 会費には機関誌購読料を含む。なお、機関誌購読料は別に定める。」を削除。)

2013

リスクマネジメントの取り組みを開始

2016

保全協会設立40周年イベント

2017

第1回 新・里山講座開講 

2018

第1回「タンポポ調べ隊」★   えぼしがた公園自然観察会「おおさか環境賞」大賞受賞

2019

ボランティア事務局体制へ移行、第1回「冬鳥ウォッチング」、ジュニア会員制度開始

2020

新型コロナ感染症対策で会議多数オンライン化・初のオンライン講演会

2021

夢洲のコアジサシ等保護活動

理事・事務局員

役員名簿 (2024.07.14現在)

会長 夏原 由博
副会長 田中 広樹
理事

石川 由紀子
磯上 慶子
岡  秀郎
岡本 晋弥

木村 進
具志堅 葉子
栗谷 至
野口 竜夫
藤原 宣夫
森田 孝

監事

寺奥 亜矢子
新居 誠一郎

事務局員名簿

事務局長 事務局長代行(栗谷 至)
事務局員 松原 俊子、塩山 春美

組織図

( クリックで拡大できます)

2023年度組織図

( クリックで拡大できます)

出版物

  • 『都市と自然』‥‥月刊または2か月合併発行の機関広報誌
  • 『里山管理ハンドブック』‥‥里山保全活動のテキスト《現在欠品中・再版等は検討中》
  • 『ナチュラリストテキストブック』‥‥ナチュラリスト入門の教科書
  • 『里山ってなあに?』‥‥里山についてのやさしい解説書
  • 『ネイチャーおおさか・スタディファイル』・・・・会員による調査研究活動の成果をまとめたCD
ネイチャーおおさか 公益社団法人 大阪自然環境保全協会

ネイチャーおおさかは、身近な自然を愛し、これを守り育てたいと願う市民が運営している公益社団法人の自然保護団体です。お電話でのお問い合わせはこちら 06-6242-8720

  • お問い合わせ


  • Facebookページ
  • 野山のたより
  • 都市と自然