結果発表
ポスターコンクール「未来に残したい大阪の自然」審査結果発表
2016年10月15日に締め切ったポスターコンクールは、大阪内外から39件の応募がありました。
選考委員の先生方5名による厳正な審査の上、以下のように入賞者を決定いたしました。結果をお知らせいたします。
大賞 |
岡田三朗さん(82歳・大阪市) 大阪市城東区にある我が家にはいろんな生きものがやってきます。都会の中でも、たくさんの生きものが、がんばって生きています。自然は美しい。すごい。ふしぎがいっぱい。生きる元気を与えてくれます。 【講評】 ※岡田さんは、協会設立当初からの古い会員。現在も地域観察会活動や工作の講師などで活躍中。 |
||
優秀賞 |
岩崎二郎さん(72歳・高槻市) 身近な自然を愛し、子供の頃 山や川で遊んだ想いが懐かしく思う現代です。生活は便利になりましたが、昔の良き自然、里山等がだんだん無く 【講評】 ※最後まで大賞作品と競った手描き作品です。 |
||
優秀賞 |
竪山和成さん(63歳・大阪市) 未来に残したい大阪の自然」をイメージした時、私たち大人は、 【講評】 ※6歳の女の子は応募者のお孫さんで、サッカーボールをキックしている作品だそうです。 |
||
優秀賞 |
高橋恵之さん(54歳・東大阪市) 大阪湾の泉州で獲れるタコは、「泉州タコ」 【講評】 ※写真はきしわだ自然資料館の水槽にいた泉州タコで、応募者本人の撮影のもの、と確認しています。 |
||
|
|||
特別賞 会長賞 |
梅田葉月さん(中学一年・東大阪市) 大阪はビルや工場が多く、緑が少ないところです。ですが、そんな大阪にも森があるし、緑もあります。その美しい自然は未来につなげていかないといけないと思います。 【講評】 ※この中学校美術部からは団体応募がありました。どの作品もしっかりテーマをとらえたうえで制作されていました。 |
||
特別賞 インパクト賞 |
後藤啓佑さん(25歳・名古屋市) 自然を考えよう、守ろうというよりも、友達、夫・妻・彼氏・彼女や親目線で伝える。それは心に引っかかり、思い出すものと考え、「地球、食べすぎ」という普段会話の中で生まれる言い方で表現し、身近な存在しか言わないような意味が込められています。 【講評】 |
||
特別賞 都市と自然賞 |
西井秀樹さん(36歳・名古屋市) わたしたちは、身近にある小さな自然に囲まれながら暮らしている。 【講評】 ※写真は友人に送ってもらったものを合成したということです。 |
||
特別賞 生物多様性賞 |
小川可南子さん(31歳・大阪市) 野生動物や虫、爬虫類、植物、鳥がすめる自然を、次の世代にも繋げたいという思いで描きました。 【講評】 |
||
ホルベイン アート賞 |
天西舞香さん(50歳・尼崎市) 未来も、野良猫がまどろんでいられる大阪であってほしいと願っています。個人的な好き嫌いは別として、野良猫も居られない街というのは、人世に役にたたないものを、平然と排除するような街なのだろうと感じます。 |
||
里山いきいき賞 |
松岡希乃花(7歳・神戸市) 森やきれいな水がなかったら、鹿の親子も生きていけないので、ちょっとは森を残してほしいです。 【講評】 |
||
里山いきいき賞 |
浅井秀一さん(40歳・奈良市) 今回の作品は大阪北部の山で撮影した写真を使用しています。自然の中に人工物(自然を壊す物)を置き、ゲーテの言葉を戒めに自然と共に未来へ歩まなければいけないという思いで制作いたしました。 ※画面の中の文言 【講評】 |
||
里山いきいき賞 |
住友育代さん(42歳・泉佐野市) 私が子供の頃、両親が海水浴や虫取りや川遊びに連れて行ってくれました。今の子供達にも、海や山や川など、自然の中で遊ぶことを沢山教えてあげたいです。そして自然を大切にする事を、次の子供達にも伝えて欲しいです。 【講評】 ※被写体である人物は、ご親族だそうです。イラストも折り紙をご自身で切ったものということです。 |
||
<選考委員会風景> 2016年11月26日(土) 協会事務所にて |
審査は、お名前・年齢等を伏せて作品を一堂に並べ、ひとつひとつひとつの作品の長所短所やコメントでの作者の思いを確認・比較しながら、2時間かけて賞を決定いたしました。 (写真左から)山西良平先生、布谷知夫先生、あまのしげ先生、立嶋滋樹先生、夏原由博協会会長 |