展示
- コーナー展示「大阪のタンポポは今 2010年の市民調査から」
- ミニ展示「岡山県のタンポポー『タンポポ調査・西日本2010』の結果からー」
春の花のイメージの強いタンポポ。
たくましく育ちしっかりと咲く花、綿毛を遠くへ飛ばす工夫など、様々な生き抜く仕組みを備える魅力ある植物です。小学生の国語教材などにも春に登場します。
しかし大阪で実際に春にのみ咲くのは古くから分布するカンサイタンポポで、外来のタンポポは一年中咲いています。
今、カンサイタンポポはどこに生えているのでしょう。
外来種との関係はどうなっているのでしょう。大人がしっかり見つめても、そして研究者が取り組んでもまだまだ謎の多いタンポポ。
長年取り組んできた市民調査と最新の研究成果からご紹介します。
日時:2012年3月17日(土)から 6月3日(日)午前9時30分 - 午後5時(入館は4時30分まで)
場所: 大阪市立自然史博物館 2階 イベントスペース
お問合せ:植物研究室の佐久間まで
お申込:申込みは不要です。直接集合場所・会場へお越しください。
参加費:無料(ただし、博物館入館料が必要)
<展示内容>
(1)タンポポの知恵
小学校の教科書などに登場するタンポポのふしぎな生態について取り上げます。
・標本、論文
(2)いろいろなタンポポ
大阪周辺に主に見られるタンポポは4種類。そして、近年知られるようになった雑種タンポポを紹介します。
標本、レプリカ、樹脂包埋
・カンサイタンポポ
・シロバナタンポポ
・セイヨウタンポポ
・アカミタンポポ
・雑種タンポポ(カンサイ×セイヨウ)
(3)みんなで調べたタンポポ調査プロジェクト
外来種を見分けるポイントは花の基部を観察することからと、タンポポ調査は自然観察の入門として取り組まれてきました。
1974年から76年にかけて当時京都大学の講師であった堀田満さんが京阪神地区のタンポポを精力的に調べて以来、5年ごとに大規模な市民参加のタンポポ調査が繰り広げられてきました。
2010年には福井・三重から佐賀までの西日本一帯で共同調査が行われました。
この取り組みから新たにわかったことをおしらせします。
・カンカイタンポポの分布域
・環境とタンポポの関係
・意外に多い雑種タンポポ
・雑種が多いのはどこ?
・調査成果紹介
主催:大阪市立自然史博物館、西日本自然史系博物館ネットワーク、タンポポ調査・西日本2010大阪実行委員会
協力:大阪市立大大学院理学研究科植物生態研究室
*場所:倉敷市立自然史博物館3階 第4展示室「植物の世界」
*期間:2011年 10月19日(水)から2011年 11月30日(水)まで
*展示内容:・「タンポポ調査・西日本2010」の調査結果をまとめたパネル、検索表と写真(岡山県で自生が確認されたタンポポ全8種類とタンポポ調査後の新知見1種類)
・アクリル封入標本(鳥取県立博物館から借用した5種類)
・タンポポ関連グッズ(タンポポが描かれた日用品や図書など)
*展示協力:兵庫県立人と自然の博物館、鳥取県立博物館、徳島県立博物館、NPO法人西日本自然史系博物館ネットワークの各施設・機関
*出張・拡大展示「第6回出前自然史博物館ー1日だけの自然史博物館in広島」*
会場:広島県民文化センター・第一展示室
日時:2011年11月13日(日) 10:30ー16:30
- 徳島県立博物館展覧会 徳島県立博物館の展示室の1コーナーでタンポポ調査の成果を展示。
会 期 2011年3月23日(水)から 5月15日(日)
休館日:月曜日
会 場 博物館常設展示室内 部門展示室(2階)
観覧料 通常の常設展観覧料
(一般200円/高校・大学生100円/小・中学生50円)
*祝日の観覧無料
土・日曜日、春休み期間は小・中学生及び高校生の観覧無料
解説書「みんなで調べた徳島のタンポポ」発行 展覧会にあわせて、タンポポ調査の成果に基づいた、徳島の自然と歴史ガイド6「みんなで調べた徳島のタンポポ-タンポポ調査・西日本2010の結果より-」を発行。
概要と入手方法
シンポジウム等での発表
- 日本植物分類学会第11回大会(大阪) 公開シンポジウム「市民とともに〜地域の植物研究での連携と成果」
- NPO法人西日本自然史系博物館ネットワーク講演会
- NACS-J生物多様性の道プロジェクト
7/3-4 市民調査全国大会でのポスター発表 - 日本植物分類学会第9回大会(愛知大会)公開シンポジウム
「生物多様性保全における拠点機関の役割ーCOP10に向けて」
植物分類学の分野では、伝統的に研究者と地域の研究家とともに調査研究を行ってきましたが、 近年の市民活動の広がりを受けて、研究者と市民とのさまざまな連携が行われています。
今回のシンポでは、西日本において研究者と市民が連携した調査研究や保全活動の事例をとりあげ、 植物分類学と市民との多様な関わりを紹介します。
日時:2012年3月25日(日)13:00〜16:00 大阪学院大学(吹田市) 無料/ 申込不要
会場:大阪学院大学2号館 B1-02教室
大阪府吹田市岸辺南2-36-1 (JR京都線「岸辺」駅、阪急京都線「正雀」駅から徒歩5分)
内容:
13:00〜13:10 あいさつ 戸部博(植物分類学会長)
13:10〜13:45「高知県植物誌 〜みんなでつくる植物誌〜」
鴻上泰・小林史郎(元高知県植物誌編纂事業事務局)・藤川和美※(高知県立牧野植物園)
13:45〜14:20「プロジェクトY〜みんなで自然を調べよう 淀川・大和川自然調査プロジェクト9年間の軌跡〜」
志賀隆(大阪市立自然史博物館)
14:40〜15:15「吹田くわいの歴史と文化」
北村英一(吹田くわい保存会)
15:15〜15:50「市民参加調査からわかった西日本のタンポポ」
鈴木武(兵庫県立人と自然の博物館)
日時:2011年 2月 6日(日)13:30-
会場:徳島県立博物館
内容:
【研究発表会と講演】「2010年代の自然史系博物館を求めて」
1)海外報告:子どもの環境理解に向けたアメリカでの取り組み
赤澤宏樹氏(兵庫県立人と自然の博物館研究員)
2) 事例報告:愛媛県総合科学博物館における指定管理者制度の導入について
岩田憲二氏(同館学芸課長)
3) タンポポ調査でわかった西日本のタンポポ
鈴木 武氏(兵庫県立人と自然の博物館)
場所:国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)
場所:名古屋市科学館生命館サイエンスホール
内容:14:35-タイトル「タンポポ調査・西日本と博物館ネットワーク」で徳島県立博物館 小川誠氏が講演
詳細
ホームページでの公表
- 雑種タンポポの写真 大阪市立大学伊東明先生の雑種判定結果をもとに、岡山県で写した写真を整理。
【外来タンポポ・雑種タンポポの写真】
写真から総苞外片の状態は、雑種タンポポが3〜5、純粋タンポポが4〜5と判断できる。
少なくとも総苞外片の状態が4〜5のタンポポは、外見だけから雑種か純粋かを見分けるのは困難。
報告者:狩山俊悟(倉敷市立自然史博物館)
調査報告会
- 博物館講座「岡山県のタンポポー学芸員研究紹介ー」 2009年と2010年の2年にわたり、西日本の19府県で一斉にタンポポ調査が行われました。
- 「タンポポ調査・西日本2010」大阪報告会 * 大阪のタンポポ調べ ここまでわかってきたでー *
- タンポポ調査奈良県報告会・自然環境セミナー
テーマ「タンポポは、私たちに何を教えてくれる?」 - 徳島県立博物館講座 タンポポ調査の成果に基づいて、さまざまな図表を示しながら、調査でわかったことを解説。
- 徳島県立博物館展示解説 部門展示室で開催中の「西日本のタンポポ」についてわかりやすく解説。
- 高知県タンポポ調査報告会 日時:2011年3月26日(土)13:30ー15:00
- 「タンポポ調査・西日本2010」調査結果報告会 チラシ PDF
その結果、岡山県からは8種類(調査後、不明種を検討の結果、もう1種類追加)のタンポポが見つかり、種類ごとの分布も詳細にわかるようになりました。
岡山県で発見、新種記載されたキビシロタンポポとクシバタンポポをはじめ、岡山県南で身近に見られるカンサイタンポポ、外来の2種類のタンポポなど、現時点で判明している岡山県のキク科タンポポ属全種の特徴や分布などについて、スライドや標本を用いて概説します。
日時:2012年1月29日(日)14時ー15時
場所:倉敷市立自然史博物館 地階講義室
講師:狩山俊悟(自然史博物館)
申込み:当日、博物館受付へ申込み
問合せ:倉敷市立自然史博物館 (倉敷市中央2-6-1)
電話:086-425-6037
日時:2011年4月30日(土)13:30-16:00
場所:大阪市立いきいきエイジングセンター
大阪市北区菅原町10-25 ⇒ 交通経路
内容:1、今回のタンポポ調査大阪の報告と分析
2、講演:タンポポ雑種解析のしくみ
講師 伊東 明(大阪市立大学理学研究科教授)
3、大阪各地での取り組み報告
(箕面・吹田・豊中・枚方・堺・岸和田の団体など)
4、意見交換
参加費:無料
参加者:27名
開催日:2011年4月23日(土)13:00ー15:00
場所:天理市文化センター3階(文化ホール)
天理総合駅より南東へ徒歩約5分 天理市役所の西隣り
講演:演題「タンポポが私たちに教えてくれること」
講師 小川潔氏(東京学芸大学教育学部教授)
参加費:無料
主催:タンポポ調査・西日本2010 奈良県実行委員会
奈良県環境県民フォーラム 自然環境分科会
NPO法人「環境市民ネットワーク天理」
共催:天理市、天理市教育委員会
後援:奈良県
申込先:TEL 09743-69-2507 久保田
または、TEL090-3487-9446中島
日時:2011年3月27日(日) 13:30ー14:30
ミュージアムトーク 「みんなで調べたタンポポの分布
-タンポポ調査・西日本2010の結果より-」
日時:2011年3月27日(日) 15:00ー15:30
部門展示「西日本のタンポポ」展示解説
*大学生と一般の方は、通常の常設展観覧料が必要。
会場:高知県立牧野植物園 映像ホール
内容:
1.小川誠氏(徳島県立博物館)による西日本、四国に関するタンポポ調査結果報告
2.高知県の調査結果概要 分類と分布
3.高知県におけるシロバナタンポポと人口の関連性
4.低地性二倍体タンポポオオズタンポポ(仮称)について
日時:2011年 3月 5日(土)13:30-16:30
場所:大阪市大文化交流センター(大阪駅前第2ビル6階研修室)
内容:・調査報告
調査の経過:木村 進((社)大阪自然環境保全協会)
調査結果報告:鈴木 武(兵庫県立人と自然の博物館)
西日本の雑種タンポポについて:伊東 明(大阪市立大学理学研究科教授)
・講演「西日本のタンポポとその起源」
講師:森田竜義氏(新潟大学名誉教授)