自然かんさつ塾 過去のスケジュール
これまでの活動
2021年度は、中止
自然かんさつ塾のトップページへ
最近の活動詳細は、自然かんさつ塾のblog (外部サイト) をご覧ください。
| 日時 | 内容・場所・集合時刻 | 講師 | |
| 1 | 2015年 4月5日(日)  | 
 自然観察入門 & 塾の楽しみ方 講座の楽しみ方説明! 午後からは大阪城公園での自然観察会!  | 
自然かんさつ塾スタッフ一同 | 
| 2 | 4月19日(日) | 
 干潟の魅力 淀川の観察 「干潟」ってどんなところ? 何がいるの? 淀川の魅力を知る充実の一日! シジミやカニの採取はもちろん、投げ網の体験にもチャレンジできるかも!  | 
 河合 典彦 淀川水系イタセンバラ研究会  | 
| 3 | 4月29日(水・祝) | 
 野の花に教わろう 草花観察 見慣れたタンポポやカタバミの生きるための驚くべく工夫とは! 身近な草花が今までと違って見えてくる!  | 
 木村 進 大阪自然環境保全協会  | 
| 4 | 5月10日(日) | 
 シイ林を通して自然を見よう 樹木観察 紅葉や滝で有名な箕面公園、実はもっと素晴らしい自然があるんですよ!  | 
 菅井 啓之 京都光華女子大学教授  | 
| 5 | 5月17日(日) | 
 生き物いっぱい! 春の磯観察 潮の満ち引きの力によって忌まれる磯には多様な生き物が! ヒトデ、タコ、ワカメなど探して採って童心に帰れる貴重な体験!  | 
 佐名川 洋之 須磨海岸生物調査研究所  | 
| OP | 5月24日(日) | 
 オプション : 春日山ヒル観察 嫌われ者のヒルですが、その生態を知ると見方がチョット変わるかも!  | 
自然かんさつ塾スタッフ一同 | 
| 6 | 6月6日(土) | 
 ホタル観察 & 修了式 たくさんのホタルが飛び交う環境が、大阪の近郊にまだまだあります。 でもその環境に大きな異変が!  | 
自然かんさつ塾スタッフ一同 | 
第21回・秋期(2014.10月~2014.12月)
| 
 日時 
 | 
 内容・場所・集合時刻 
 | 
 講師 
 | 
|
| 
 1 
 | 
2014年 10月19日(日)  | 
オリエンテーション&自然観察入門 /大阪歴史博物館(*)会議室 10時 大阪のド真ん中。でも視点を変えると自然の魅力がいっぱい! 大阪城公園  | 
自然かんさつ塾スタッフ一同 | 
| 
 2 
 | 
10月26日(日) | ワンドの魅力を楽しむ /大阪市バス 生江バス停 10時 大都市を流れる淀川にできた独特の自然環境。それが「ワンド」だ! 大阪市立市民交流センターあさひ西(**)  | 
河合 典彦 淀川水系イタセンパラ研究会  | 
| 
 3 
 | 
11月9日(日) | 五感を使って自然を観る  /北大阪急行 緑地公園駅西改札口 10時 植物たちの生き残るための見事な知恵を、五感を使って観察しよう! 服部緑地公園  | 
菅井 啓之 京都光華女子大学教授  | 
| 
 4 
 | 
11月24日(月・祝) | アニマルトラッキング /能勢電鉄 妙見口駅 10時 動物たちの痕跡から大阪の近郊で密かに生活している動物の息吹を感じよう! 青貝山周辺  | 
早川 篤 大阪自然環境保全協会理事  | 
| 
 5 
 | 
12月7日(日) | バードウォッチング入門 /大阪歴史博物館(*)会議室 10時 鳥たちには飛ぶための巧妙な工夫がいっぱい! 大阪城公園  | 
関 優 関環境調査研究所  | 
| 
 6 
 | 
12月20日(土) | 修了式/ムササビ観察 /近鉄 奈良駅東改札口 13時 ふだん観光客で賑わう奈良の観光スポット。夜になればムササビたちの姿が! 奈良婦人会館(***)/奈良公園付近  | 
自然かんさつ塾 スタッフ一同  | 
| OP | 1月18日(日) | 
 オプション観察会 「都会の植物園、長居植物園を『観察』する!」 長居植物園前 10時集合  | 
自然かんさつ塾 スタッフ一同  | 
| 日時 | 内容・場所・集合時刻 | 講師 | |
| 
 1 
 | 
  2014年  | 
  オリエンテーション  | 
 自然かんさつ塾スタッフ一同  | 
| 
 2 
 | 
 4月13日(日)  | 
  野の花に教わろう 草花観察  | 
  木村 進   | 
| 
 3 
 | 
 4月27日(日) | 
 干潟の魅力 淀川の観察 /新北野連合会館(**)&十三干潟 阪急電鉄 十三駅西口 10時 「干潟」ってどんな所?何がいるの?淀川の魅力を知る充実の一日。シジミやカニの採取はもちろん、投網の体験にもチャレンジできるかも?  | 
 
  河合 典彦   | 
| 
 4 
 | 
5月3日(土・祝) | 
  シイ林を通して自然を見よう 樹木観察  | 
 菅井 啓之 京都ノートルダム女子大学教授  | 
| 
 5 
 | 
 5月17日(土)  | 
  生きものいっぱい!春の磯観察   | 
 
  佐奈川 洋之  | 
| OP | 
 5月25日(土)  | 
  魚釣り体験   | 
  自然かんさつ塾  | 
| 
 6  | 
 
  | 
  修了式//ホタル観察  | 
 自然かんさつ塾 スタッフ一同  | 
20回・秋期(2013.10月~2013.12月)
| 
 日時 
 | 
 内容・場所・集合時刻 
 | 
 講師 
 | 
|
| 
 1 
 | 
  2013年  | 
  オリエンテーション 大阪の自然保護活動の原点の場所で、自然について考えよう! 南港野鳥園  | 
 自然かんさつ塾スタッフ一同  | 
| 
 2 
 | 
 10月27日(日)  | 
  ワンドの魅力を楽しむ 大阪市立市民交流センターあさひ西  | 
  河合 典彦   | 
| 
 3 
 | 
 11月10日(日) | 
 五感を使って自然を観る /京阪電鉄 私市 10時 植物たちの生き残るための見事な知恵を、五感を使って観察しよう! 大阪市立大学理学部付属植物園  | 
  菅井 啓之  | 
| 
 4 
 | 
11月24日(日) | 
  アニマルトラッキング 青貝山周辺  | 
 早川 篤 大阪自然環境保全協会理事  | 
| 
 5 
 | 
 12月8日(日)  | 
    鳥たちには飛ぶための巧妙な工夫がいっぱい! 鶴見緑地公園  | 
  関 優  | 
| 
 6 
 | 
 12月14日(土)  | 
   修了式/ ムササビ観察 ふだん観光客で賑わう奈良の観光スポット。夜になればムササビたちの姿が!  | 
  自然かんさつ塾  | 
| 
 OP 
 | 
 2014年  | 
  大人の動物園   | 
 天王寺動物園 獣医師 自然かんさつ塾 スタッフ一同  | 
| 
 日時 
 | 
 内容・場所・集合時刻 
 | 
 講師 
 | 
|
| 
 1 
 | 
 2013年  | 
 オリエンテーション/自然観察入門  | 
 
  | 
| 
 2 
 | 
 4月14日(日)  | 
 
  | 
木村 進 大阪自然環境保全協会理事  | 
| 
 3 
 | 
4月28日(日) | 干潟の魅力 淀川の観察 シジミやカニの採取はもちろん、投網の体験にもチャレンジしてみません 淀川区民センター 10時 http://osakacommunity.jp/yodogawa/index.html  | 
 
  | 
| 
 4 
 | 
5月12日(日) | 
 
  | 
未定 | 
| 
 5 
 | 
5月26日(日) | 
 生きものいっぱい!春の磯観察  | 
 佐奈川 洋之  | 
| 
 6 
 | 
 6月8日(土)  | 
修了式//ホタル観察 たくさんのホタルが飛び交う環境が、大阪の近郊にもまだあるんですよ! 能勢電鉄 日生中央駅 16時  | 
自然かんさつ塾 スタッフ一同 | 
| 
 Op  | 
その他、オプションツアーも予定しています! 詳細は、講座が始まってからのお楽しみ!  | 
 自然かんさつ塾 スタッフ一同  | 
 第19回・秋期(2012.10月~2012.12月)
| 
 日時 
 | 
 内容・場所・集合時刻 
 | 
 講師 
 | 
|
| 
 1 
 | 
  2012年  | 
  オリエンテーション  | 
 自然かんさつ塾スタッフ一同  | 
| 
 2 
 | 
 10月28日(日)  | 
五感を使って自然を観る / 阪急宝塚線 池田駅 10時  | 
  増田 茂  | 
| 
 3 
 | 
 11月4日(日) | 
ワンドの魅力を楽しむ /大阪市バス 生江バス停 10時  | 
  河合 典彦   | 
| OP | 11月11日(日) | 
  オプション 干し柿作り体験  | 
 自然かんさつ塾 スタッフ一同  | 
| 
 4 
 | 
 11月23日(金・祝)  | 
     | 
  早川 篤  | 
| 
 5 
 | 
 12月9日(日)  | 
  バードウォッチング入門  | 
  関 優  | 
| 
 6 
 | 
 
  | 
 修了式/ ムササビ観察 / 近鉄 奈良駅東改札口 14時  | 
 自然かんさつ塾 スタッフ一同  | 
| 
 日時 
 | 
 内容・場所・集合時刻 
 | 
 講師 
 | 
|
| 
 1 
 | 
 2012年  | 
 オリエンテーション  | 
 
  | 
| 
 2 
 | 
 4月8日(日)  | 
 野の花に教わろう  | 
 木村 進  | 
| 
 3 
 | 
4月22日(日) | 
 干潟の魅力   | 
 河合 典彦  | 
| 
 
 
  | 
5月6日(日) | 
 シイ林を通して自然を見よう  | 
 菅井 啓之  | 
| 
 4 
 | 
 5月20日(日)**  | 
生きものいっぱい! 春の磯観察 南海本線 みさき公園駅 10:00 ~16:00  | 
 
  | 
| 5 | 
 5月27日(日)  | 
 オプション講座  | 
 自然かんさつ塾  | 
| 
 6 
 | 
 6月9日(土)  | 
修了式/ ホタル観察 / 能勢電鉄 日生中央駅 16:00~21:00 *** 川西B&G海洋センター  | 
自然かんさつ塾 スタッフ一同  | 
 
 第18回・秋期(2011.10月~2011.12月)
| 
 日時 
 | 
 内容・場所・集合時刻 
 | 
 講師 
 | 
|
| 
 1 
 | 
  2011年  | 
  オリエンテーション  | 
  泉本 法子  | 
| 
 2 
 | 
 10月16日(日)  | 
 五感を使って自然を観る / 京阪交野線 私市駅 10:00  | 
  増田 茂  | 
| 
 3 
 | 
 11月3日(木・祝 ) | 
 ワンドの魅力を楽しむ /大阪市バス 城北公園バス停 10:00  | 
  河合 典彦   | 
| OP | 11月13日(日) | 
  オプション 干し柿作り体験  | 
 自然かんさつ塾 スタッフ一同  | 
| 
 4 
 | 
 11月23日(水・祝)  | 
     | 
  早川 篤  | 
| 
 5 
 | 
 12月4日(日)  | 
  バードウォッチング入門  | 
  関 優  | 
| 
 6 
 | 
 
  | 
 修了式/ ムササビ観察 / 近鉄 奈良駅 14:00  | 
 自然かんさつ塾 スタッフ一同  | 
| 
 内容・場所・集合時刻 
 | 
 講師 
 | 
||
| 
 1 
 | 
 2011年  | 
 オリエンテーション  | 
 
  | 
| 
 2 
 | 
 4月10日(日)  | 
野の花に教わろう 草花観察 /JR阪和線 下松駅 10:00  | 
 泉本 法子  | 
| 
 3 
 | 
4月17日(日) | 
 生きものいっぱい!  | 
佐名川 洋之 大阪港海岸生物研究会 神戸大学講師  | 
| 
 
 
  | 
4月29日(金・祝) | 鴨川の源流と志明院シャクナゲを訪ねて (オプション) 京阪出町柳駅 8:00  | 
自然かんさつ塾 スタッフ一同  | 
| 
 4 
 | 
 5月15日(日)  | 
干潟の魅力  淀川の観察 /地下鉄西中島南方駅 南改札口 10:00  | 
 
 
  | 
| 5 | 
 5月29日(日)  | 
 シイ林を通して自然を見よう  | 
 菅井 啓之  | 
| 
 6 
 | 
 6月11日(土)  | 
修了式/ 里川に飛び交うホタル観察 / 能勢電鉄 日生中央駅 16:00  | 
大阪自然環境保全協会 スタッフ一同  | 
 
 
 第17回・秋期(2010.10月~2010.12月)
| 
 日時 
 | 
 内容・場所・集合時刻 
 | 
 講師 
 | 
|
| 
 1 
 | 
  2010年  | 
  オリエンテーション  | 
  泉本 法子  | 
| 
 2 
 | 
 10月11日(日・祝)  | 
 淀川 歴史と水辺の現状 /大阪市バス 毛馬橋 10:00~16:00  | 
  河合 典彦   | 
| 
 3 
 | 
 10月23日(土) ~ 24日(日)  | 
    | 
  増田 茂  | 
| OP | 11月7日(日) |  オプショナルツアー (内容はお楽しみ♪)  | 
 自然環境保全協会 スタッフ一同  | 
| 
 4 
 | 
 11月21日(日)  | 
     | 
  早川 篤  | 
| 
 5 
 | 
 12月5日(日)  | 
  バードウォッチング  | 
  関 優  | 
| 
 6 
 | 
 
  | 
 修了式/ ムササビを探そう! / 奈良県婦人会館 14:00~19:00  | 
 自然環境保全協会 スタッフ一同  | 
| 
 日時 
 | 
 内容・場所・集合時刻 
 | 
 講師 
 | 
|
| 
 1 
 | 
 2010年  | 
 オリエンテーション  | 
 
  | 
| 
 2 
 | 
 4月11日(日)  | 
春のあぜ道で・・・ 草花観察 /JR阪和線 下松駅 10:00~16:00  | 
 泉本 法子  | 
| 
 3 
 | 
4月25日(日) | 
  ワンドの生き物達 外来生物との攻防  | 
 河合 典彦   | 
| 
 4 
 | 
 5月9日(日)  | 
 西日本の原始植生シイ林を通して自然をみよう  | 
 菅井 啓之  | 
| 
 5 
 | 
 5月30日(日)  | 
 生きものいっぱい、初夏の浜辺  | 
 佐名川 洋之  | 
| 
 6 
 | 
 
  | 
里川に飛びかうゲンジボタル 修了式/ ホタル観察 / 能勢電鉄 日生中央駅改札前 16:00~21:00  | 
大阪自然環境保全協会 スタッフ一同  | 
 
 
 第16回・秋期(2009.10月~2009.12月)
| 
 日時/集合場所 
 | 
 内容/場所 
 | 
 講師 
 | 
|
| 
 1 
 | 
 2009年  | 
 オリエンテーション  | 
 大阪自然環境保全協会  | 
| 
 2 
 | 
 10月24日(土)~25日(日)  | 
合宿 五感を使って自然を観る 神戸市立自然の家  | 
増田 茂 大阪自然環境保全協会主任研究員  | 
| 
 3 
 | 
11月3日(火・祝) 大阪市バス毛馬橋バス停 10:00~16:00  | 
淀川の歴史と水辺の自然の現状を知る 淀川水系の観察 淀川河川下流域  | 
 河合 典彦  | 
| 
 4 
 | 
11月15日(日) 能勢電鉄 妙見口駅改札前 10:00 ~17:00  | 
 動物の痕跡を探そう  | 
 池田 裕計  | 
| 
 5 
 | 
12 月6日(日) 近鉄奈良線 大和西大寺駅南口改札前10:00~16:00  | 
 鳥が飛ぶ不思議を知ろう  | 
 関 優  | 
| 
 6 
 | 
12 月19日(土) 京阪電鉄 出町柳駅南口改札前11:00~19:00  | 
 ムササビ観察 修了式  | 
大阪自然環境保全協会  スタッフ一同  | 
| 
 日時 
 | 
 内容・場所・集合時刻 
 | 
 講師 
 | 
|
| 
 1 
 | 
 2009年  | 
 オリエンテーション  | 
 
  | 
| 
 2 
 | 
 4月19日(日)  | 
身近な草花に見る命の不思議 草花観察入門 光明池周辺/泉北高速線 光明池改札前 10:00  | 
 木村 進  | 
| 
 3 
 | 
4月29日(水・祝日) | 
  大阪が誇る淀川わんどの自然と外来生物との攻防  | 
 河合 典彦   | 
| 
 4 
 | 
5月10日(日) | 
 シイの木を通して自然を観る  | 
 菅井 啓之  | 
| 
 5 
 | 
 5月24日(日)  | 
 生きものいっぱい、初夏の磯  | 
佐名川 洋之 神戸市職員 元須磨海浜水族園学芸員  | 
| 
 6 
 | 
 6月6日(土)  | 
ホタルが舞う里山を考える ホタル観察 猪名川流域/ 能勢電鉄 日生中央駅改札前 18:00 修了式  | 
大阪自然環境保全協会 | 
 第15回・秋期(2008年10月~2009年1月)
| 
 日時/集合場所 
 | 
 内容/場所 
 | 
 講師 
 | 
|
| 
 1 
 | 
 2008年  | 
 オリエンテーション  | 
 大阪自然環境保全協会  | 
| 
 2 
 | 
 10月25日(土)~26日(日)  | 
合宿 五感を使って自然を観る 箕面教学の森  | 
増田 茂 大阪自然環境保全協会主任研究員  | 
| 
 3 
 | 
11月9日(日) 阪急電鉄宝塚線 池田駅改札前 10:00~17:00  | 
自然から学ぶ、ものの見方 樹木の観察 五月山公園  | 
菅井 啓之 京都ノートルダム 女子大学教授  | 
| 
 4 
 | 
11月30日(日) 能勢電鉄 妙見口駅改札前 10:00 ~17:00  | 
 動物の痕跡を探そう  | 
 池田 裕計  | 
| 
 5 
 | 
12 月13日(土) 近鉄奈良線 奈良駅東口改札前 13:30~20:00  | 
 奈良の歴史と自然  | 
 大阪自然環境保全協会  | 
| 
 6 
 | 
2009年 1 月18日(日) 近鉄奈良線 大和西大寺駅南口改札前10:00~17:00  | 
 飛ぶための秘策とは? 修了式  | 
関 優 関環境調査研究所  | 
| 
 日時 
 | 
 内容・場所・集合時刻 
 | 
 講師 
 | 
|
| 
 1 
 | 
 2008年  | 
 オリエンテーション  | 
 
  | 
| 
 2 
 | 
 4月13日(日)  | 
身近な草花に見る命の不思議 草花観察入門 光明池周辺/泉北高速 光明池改札前 10:00  | 
 木村 進  | 
| 
 3 
 | 
4月27日(日) | 
  大阪が誇る淀川わんどの自然と外来生物との攻防  | 
 河合 典彦   | 
| 
 4 
 | 
5月5日(火・祝) | 
 生きものいっぱい、初夏の礒  | 
 佐名川 洋之  | 
| 
 5 
 | 
5月24日(土) (雨天の場合5月25日(日)  | 
幻想の世界を通して環境を考える ホタル観察 猪名川流域/ 能勢電鉄 日生中央駅改札前 18:00  | 
大阪自然環境保全協会  | 
| 
 6 
 | 
 6月1日(日)  | 
 自然から学ぶ、ものの見方  | 
菅井 啓之 京都ノートルダム女子大学教授  | 
第14回・秋期(2007.10月~2008.1月)
| 
 日時 
 | 
 内容・場所・集合時刻 
 | 
 講師 
 | 
|
| 
 1 
 | 
2007年 10月14日(日)  | 
オリエンテーション 里山の話 (室内講義) 大阪市立中央青年センターA棟・第2会議室13:00  | 
 常俊 容子   | 
| 
 2 
 | 
10月20日(土)~21日(日) | 合宿 五感を使って自然を観る 箕面教学の森/阪急電鉄箕面線 箕面駅改札前 10:00  | 
増田 茂 大阪自然環境保全協会主任研究員  | 
| 
 3 
 | 
11月11日(日) | アニマルトラッキング・動物の痕跡を見つけよう 妙見 ・ 青貝山/能勢電鉄 妙見口駅改札前 10:00  | 
池田 裕計 (財)日本自然保護協会 自然観察指導員  | 
| 
 4 
 | 
11月25日(日) | 樹木の観察 ・自然を通して物の見方を変えてみよう 枚岡公園/近鉄奈良線 枚岡駅改札前 10:00  | 
菅井 啓之 京都ノートルダム 女子大学教授  | 
| 
 5 
 | 
12 月16日(日) | 
 バードウォッチング入門・飛ぶための秘策とは?   | 
 関 優  | 
| 
 6 
 | 
2008年 1 月12日(土)  | 
修了式  ムササビ観察 奈良公園/近鉄奈良線 奈良駅東口改札前 10:00  | 
スタッフ一同  | 
| 
 内容・場所・集合時刻 
 | 
 講師 
 | 
||
| 
 1 
 | 
 2007年  | 
 オリエンテーション  | 
 
  | 
| 
 2 
 | 
 4月8日(日)  | 
 
  | 
泉本 法子 岸和田市自然学習グループ「はらっぱ」主宰  | 
| 
 3 
 | 
4月30日(月・祝) | 磯の生きもの観察 長松海岸/南海本線 みさき公園駅改札前 10:00  | 
 
  | 
| 
 4 
 | 
5月6日(日) | 
 シイの原生林を歩く…樹木観察  | 
菅井 啓之 京都ノートルダム女子大学教授  | 
| 
 5 
 | 
5月26日(土) | 
 
  | 
 スタッフ一同  | 
| 
 op 
 | 
 6月10日(日)  | 
野鳥観察 淀川周辺予定 /詳細未定  | 
スタッフ一同 大阪自然環境保全協会会員  | 
| 
 6 
 | 
6月24日(日) | 大阪の豊かな自然の代表…わんどの生物達に会おう 淀川河川敷 / 大阪市営バス 城北公園前バス停前 10:00  | 
 小川 力也・河合 典彦   | 
第13回・秋期(2006.10月~2007.2月)
| 
 日時 
 | 
 内容・場所・集合時刻 
 | 
 講師 
 | 
|
| 
 1  | 
2006年 10月15日(日)  | 
 オリエンテーション  | 
 スタッフ一同  | 
| 
 2  | 
10月22日(日) | 
 
  | 
木村 進 (社)大阪自然環境保全協会理事  | 
| 
 3 
 | 
11月8日(水) | 里山の話 (室内講義) 大阪市立中央青年センター 18:30  | 
 木下 陸男  | 
| 
 4  | 
 11月18日(土)  | 
 合宿  | 
増田 茂 大阪自然環境保全協会主任研究員  | 
| 
 5 
 | 
11月19日(日) | 
 
  | 
 同上  | 
| 
 6 
 | 
 11月26日(日)  | 
樹木ウォッチング 服部緑地/北大阪急行 緑地公園駅西口改札前 10:00  | 
 道下 雄大  | 
| 
 7 
 | 
12月10日(日) | 自然の見方・自然の見方を変えてみよう 阪急 箕面駅改札前 10:00  | 
 菅井 啓之  | 
| 
 8  | 
 2007年  | 
ムササビ観察・奈良公園の自然 奈良公演/近鉄 奈良駅東口改札前 13:00  | 
 藤田 嘉久  | 
| 
 9 
 | 
 
  | 
 アニマルトラッキング・動物の痕跡を見つけよう  | 
池田 裕計 (財)日本自然保護協会 自然観察指導員  | 
| 
 10 
 | 
2月4日(日) | 
 バードウォッチング入門・飛ぶための秘密とは? 修了式  | 
 関 優  | 
| 
 日時 
 | 
 内容・場所・集合時刻 
 | 
 講師 
 | 
|
| 
 1 
 | 
 2006年  | 
 オリエンテーション  | 
 スタッフ一同  | 
| 
 2 
 | 
4月16日(日) | 磯の生きもの観察 長松海岸/南海本線 みさき公園駅改札前 10:00  | 
佐名川 洋之 神戸市立須磨海浜水族園学芸員  | 
| 
 3 
 | 
4月23日(日) | 
 草花観察入門  | 
 木村 進  | 
| 
 4 
 | 
5月7日(日) | シイの原生林を歩く・樹木観察 箕面公園/阪急電鉄 箕面駅改札前 10:00  | 
菅井 啓之 京都ノートルダム女子大学教授  | 
| 
 5 
 | 
5月21日(日) 都合により6/25(日)に延期  | 
淀川わんどの生き物たちに会おう 城北公園北側/ 大阪市営バス 城北公園前バス停前 10:00  | 
 小川 力也・河合 典彦   | 
| 
 6 
 | 
 6月3日(土)  | 
 修了式  | 
スタッフ一同 | 
 第12回・秋期(2005.10月~2006.1月)
| 
 日時 
 | 
 講師 
 | 
||
| 
 1 
 | 
 2005年  | 
 オリエンテーション  | 
 大野 尊信  | 
| 
 2 
 | 
10月29日(土) | 
 
  | 
増田 茂 大阪自然環境保全協会主任研究員  | 
| 
 3 
 | 
10月30日(日) | 合宿:同上 | 
 同上  | 
| 
 4 
 | 
11月6日(日) | 
 野草観察・身近な野草にもこんな秘密が…  | 
木村 進 大阪自然環境保全協会理事  | 
| 
 5 
 | 
11月16日(水) | 
 
  | 
 木下 睦男  | 
| 
 6 
 | 
 11月20日(日)  | 
植物生態入門・自然の楽しみ方 大阪市立大学植物園 京阪 私市駅改札前 10:00  | 
佐藤 治雄 大阪府立大学名誉教授  | 
| 
 7 
 | 
12月4日(日) | 樹木ウォッチング・自然の見方を変えてみよう 池田 五月山公園 阪急池田駅改札前 10:00  | 
 菅井 啓之  | 
| 
 8  | 
12月18日(日) | アニマルトラッキング・証拠をつかもう 豊能町・青貝山 能勢電鉄 妙見口駅改札前 10:00  | 
 大野 尊信  | 
| 
 9 
 | 
 2006年  | 
 バードウォッチング・飛ぶための秘密とは?  | 
関 優 関環境調査研究所  | 
| 
 10 
 | 
1月28日(土) | 終了式 / ムササビ観察 奈良県婦人会館 近鉄 奈良駅東口改札前 12:30 終了式後、奈良公園自然観察とムササビ観察  | 
藤田 嘉久 スタッフ一同  | 
<td ">内容・場所・集合時刻
| 
 日時 
 | 
 講師 
 | 
||
| 
 1 
 | 
 平成17年  | 
 オリエンテーション  | 
泉本 法子 岸和田市自然学習グループ「はらっぱ」主宰  | 
| 
 2 
 | 
4月17日(日) | 淀川わんどの生き物たちに会おう 城北公園北側/ 大阪市営バス 城北公園前バス停前 10:00  | 
小川 力也・河合 典彦 淀川水系イタセンパラ研究会  | 
| 
 3 
 | 
4月24日(日) | 磯の生きもの観察 長松海岸/南海本線 みさき公園駅改札前 10:00  | 
 佐名川 洋之  | 
| 
 4 
 | 
5月8日(日) | シイの原生林を歩く・樹木観察 箕面公園/阪急電鉄 箕面駅改札前 10:00  | 
菅井 啓之 ノートルダム学院小学校教諭  | 
| 
 5 
 | 
5月15日(日) | 野の花に囲まれて…草花観察入門 包近(かねちか)周辺/ 南海本線 岸和田駅改札前 10:00  | 
 泉本 法子  | 
| 
 OP 
 | 
 6月4日(土)  | 
ホタルを見に行こう 猪名川流域/ 能勢電鉄 日生中央駅改札前 18:00  | 
スタッフ一同 | 
 第11回・秋期(2004.10月~2005.1月)
| 
 日時 
 | 
 内容・場所・集合時刻 
 | 
 講師 
 | 
|
| 
 1 
 | 
 平成16年  | 
オリエンテーション 里山の動物(室内講義) / 大阪市立中央青年センター 14:00  | 
大野 尊信 動物民俗学研究家  | 
| 
 2 
 | 
 10月31日(日)  | 
 
  | 
 木村 進  | 
| 
 3 
 | 
11月7日(日) | 
 樹木ウォッチング  | 
 菅井 啓之  | 
| 
 4 
 | 
11月21日(日) | 
 植物生態入門・自然の楽しみ方~実のなる木  | 
佐藤 治雄 大阪府立大学名誉教授  | 
| 
 5 
 | 
11月27日(土) | 合宿:五感を使って自然を観る 尼崎市立青少年いこいの家 /能勢電鉄 日生中央駅 10:00  | 
 増田 茂  | 
| 
 6 
 | 
11月28日(日) | 合宿:同上 | 同上 | 
| 
 7 
 | 
 12月8日(水)  | 
里山の話(室内講義) / 大阪市立中央青年センター 18:30  | 
木下 陸男 大阪自然環境保全協会副会長  | 
| 
 8 
 | 
 12月12日(日)  | 
アニマル・トラッキング 豊能町・青貝山 / 能勢電鉄 妙見口駅改札前 10:00  | 
大野 尊信 動物民俗学研究家  | 
| 
 9 
 | 
 平成17年  | 
 バードウォッチング入門  | 
関 優 関環境調査研究所  | 
| 
 10 
 | 
1月29日(土) | 
 修了式(室内講座)  | 
藤田 嘉久 スタッフ一同  | 
| 
 OP 
 | 
 1月29日(土)  | 
 奈良公園散策&ムササビ観察  | 
藤田 嘉久 スタッフ一同  | 
| 
 日時 
 | 
 内容・場所・集合時刻 
 | 
 講師 
 | 
|
| 
 1 
 | 
 平成16年  | 
 
  | 
泉本 法子 岸和田市自然学習グループ「はらっぱ」主宰  | 
| 
 2 
 | 
 4月4日(日)  | 
桃の花いっぱいの草花ウォッチング 岸和田市包近(かねちか)地域/ 南海本線 岸和田駅改札前 10:00  | 
泉本 法子 岸和田市自然学習グループ「はらっぱ」主宰  | 
| 
 3 
 | 
4月18日(日) | 磯の生き物観察 長松海岸/南海本線 みさき公園改札前 10:00  | 
 佐名川 洋之  | 
| 
 4 
 | 
4月29日(木)祝日 | 
 淀川わんどの生き物たちに会おう  | 
小川 力也・河合 典彦  淀川水系イタセンパラ研究会  | 
| 5 | 5月9日(日) | 椎の原生林を歩く・樹木観察 修了式 箕面公園/阪急電鉄 箕面駅改札前 10:00  | 
 菅井 啓之  | 
| 
 OP 
 | 
 6月5日(土)  | 
ホタルを見に行こう 猪名川町屏風岩/ 能勢電鉄 日生中央駅改札前 18:00  | 
スタッフ一同 | 
| 
 日時 
 | 
 内容・場所・集合時刻 
 | 
 講師 
 | 
|
| 
 1 
 | 
 平成15年10月12日(日)  | 
オリエンテーション 「森」ってなあに?…植物の生態 五月山(室内・野外) / 阪急 池田駅改札前 9:30  | 
佐藤 治雄 大阪府立大学名誉教授  | 
| 
 2 
 | 
10月26日(日) | 身近な野草にもこんな秘密が…野草の観察入門 平城京跡 / 近鉄 西大寺駅南口改札前 10:00  | 
木村 進 大阪自然環境保全協会 理事  | 
| 
 3 
 | 
11月9日(日) | 秋ならでは自然の営みを見よう…樹木の観察 箕面公園 / 阪急 箕面駅改札前 10:00  | 
菅井 啓之 大阪教育大付属池田小学校教諭  | 
| 
 4 
 | 
11月12日(水) | 大阪の自然・里山の生い立ち(室内講座) 大阪市立青年センター 18:30  | 
木下 陸男 大阪自然環境保全協会 副会長  | 
| 
 5 
 | 
11月29日(土)~30日(日) | 自然の営みに学ぼう…自然の見方 能勢野外活動センター(講義/実習) / 能勢電鉄 山下駅改札前 10:00  | 
増田 茂 大阪自然環境保全協会 主任研究員  | 
| 
 6 
 | 
12月10日(水) | 里山の動物達(室内講座) 大阪市立青年センター 18:30  | 
大野 尊信 動物民俗学・研究家  | 
| 
 7 
 | 
12月14日(日 | 動物ウォッチング 豊能町・青貝山 / 能勢電鉄 妙見口駅改札前 10:00  | 
大野 尊信 動物民俗学・研究家  | 
| 
 OP 
 | 
 平成16年1月17日(土)  | 
奈良公園散策とムササビ観察 奈良公園 / 東大寺南大門 14:00  | 
スタッフ一同 | 
| 
 8 
 | 
1月25日(日) | バードウォッチング入門 修了式 服部緑地 / 北大阪急行 緑地公園駅西口改札前 10:00  | 
関 優 関環境調査研究所  | 















	







