理事会議事録

定例または臨時理事会の議事録を掲載しています。
議事録の内容は次回理事会で承認の上ここに掲載しますので、ほぼ、1ヶ月遅れの掲載となります。

議事録INDEXへ




■ 社団法人 大阪自然環境保全協会 2002年12月度理事会議事録

1.理事会の種類  2002(平成14)年度12月理事会

2.招集年月日   2002(平成14)年12月20日(金)

3.開催場所    協会事務所(大阪市北区中崎西2丁6番3号)

4.開催日時    2002(平成14)年12月27日(金)

5.理事総数    20人(出席16名、委任4名)

6.出席者氏名  <理事>高田直俊、木下陸男、佐藤治雄、青木俊之、岡秀郎、垣井清澄、金谷薫、木村進、新保満子、高畠耕一郎、田中幸稔、常俊容子、野田奏栄、藤家順、前田弘寿、米道綱夫  (委任)岡田弘、河野雄一、小林正知、夏原由博
 <司会>田中幸稔  <書記>前田弘寿   
 <監事>志甫忠男    <名誉会長>高橋理喜男氏  <事務局>岡秀郎

7.議事の経過要領及び結果

  1)議長  高田直俊     議事録署名人 新保満子、岡秀郎   

  2)議案の審議状況及び議案別の議決の結果

  T.事業報告および了承事項

    第1号議案  各部の活動報告など

    (1)総務・編集部(佐藤)(12月17日開催予定の部会は流会)
     1)機関誌編集委員に新しく虎松氏が入られた。
    (2)普及部(金谷)2月16日部会開催
     1)大阪自然史フェスティバルの保全協会割り当てブースは4ブースとなっている。ブース設計は田内氏が行なう。
     2)2003年のボランティアフェスティバルは1月から実行委員会を開く。
    (3)自然保護・調査研究部(高畠)
     2005年タンポポ調査のための準備として、琵琶湖博物館の布谷氏などとともに1月20日(月)に会合を開く。場所は保全協会。
    (4)事業部(野田)
     事業企画書を試行しているが、調査などの委託事業についてもフォーマット化することにする。
     ボランティアスタッフ募集は、間口を広げて展開していこうと考えている。


   第2号議案  自然環境市民大学」(仮)の開講準備・協力要請(金谷)
     2003年1月6日(月)に、協会主催講座と「そよごの会」の代表者を集めて説明・ 意見交換の会合を開き、各グループスタッフの協力依頼なども行なう。


  U.承認事項         

   第3号議案  理事会議事録(事務局)
     11月定例理事会の議事録について、原案通り承認した。


   第4号議案  現勢・新入退会者(事務局)
     11月の新入会者、12月27日現在の会員数を承認した。
    正会員 919人
    協力会員 807人
    賛助会員 0人

    合計 1726人
    (別に会費切れ226人)
     現勢報告書は、「現金預金」のうち「UFJ地球環境大学講座」の金額について訂正のうえ承認した。

   第5号議案  収支・会計に関する件(事務局)
     4月1日〜11月30日までの収支・会計(管理月報)を承認した。


   第6号議案  2002年度中間決算の監査結果(志甫)
     12月17日、新居監事とともに監査を行なった結果、経理会計処理および諸業務についても適正に行なわれていると判断した。


   第7号議案  2003年度総会の日程について(事務局)
      5月24日(土)午後1:00から、大阪市中央公会堂で開催することを決定した。


   第8号議案  「環境教育ネットワーク・千刈ミーティング」の名義後援(事務局、高畠)
     日本環境教育フォーラムやキープ協会などで構成する実行委員会が2003年1月の 11〜13日、関西学院千刈キャンプ場で開催し、「環境教育」というキーワードで啓発し合う「千刈ミーティング」に対して、保全協会の後援名義を使用することを承認した。


   第9号議案  「スリーデーみずウオーク」の名義後援(事務局)
      読売新聞大阪本社や日本ウオーキング協会などで構成する実行委員会が2003年3月21〜23日、第3回世界水フォーラム開催を記念して大津市〜宇治市〜枚方市〜大阪・中之島のコースで開く「スリーデーみずウオーク」に対して、保全協会の後援名義を使用することを承認した。
     この企画に関しては、主催者より保全協会に対して、21〜23の3日間、中之島を除くスタート・ゴール3会場で、参加者などを対象にした自然体験企画の立案・運営の依頼があり、スタッフを派遣する計画であり、この依頼に関連して後援依頼があった。


   第10号議案  淀川水系河川整備計画への提言に対する意見書 <及び琵琶湖・淀川水系の「見直し」ダム4件の中止運動についての討議>(岡)
     国土交通省近畿地方整備局 淀川水系流域委員会が、淀川水系河川整備計画を策定する同整備局に対して1月中旬にも(最終)提言を提出するが、その提言(案)に対する意見募集が12月25日締切で行なわれ、保全協会が加盟している「脱ダムネット関西」として意見・要請書を提出した。内容については高田などが点検しており、事後承認した。
     要請の中心は、余野川、丹生、大戸川、川上の4ダムの中止を求めるもの。


   第11号議案  「水辺利用の安全を考える全国大会」への参加・報告者の派遣(高田)
     「びわ湖自然環境ネットワーク」が2003年3月21〜22日、大津市内で標記のシンポジウムを主催するにあたり、保全協会に対して、淀川における水上バイクなどの水辺利用とその影響について報告を求める依頼があり、淀川自然観察会のスタッフなどと調整して保全協会の代表を派遣することを決めた。


  III. 討議事項 

      無し


  IV.理事の活動紹介/その他 

    1.(米道)保全協会の主催講座として、仮称「自然観察入門講座」を2003年4月から開催したい旨を伝えた。特にこうした継続的な主催事業については、保全協会としての取り扱い手法を整理する必要があり、また、「自然環境市民大学」や他の主催講座との内容重複なども考えられるため、担当部である普及部および事業部で取り扱うことにした。

    2.(藤家)大阪府立咲洲(現住之江)高校が2003年度より、大阪南港野鳥園をフィールドにした授業実施を構想しており、野鳥園を通して「南港グループ」に野鳥観察指導などの講師派遣を依頼してきている。同グループに参画している保全協会の野鳥園観察指導スタッフが担当するケースも考えられる。

    3.(新保)新保、岡が参加している「余野川ダム反対連絡会」が1月25日(土)、箕面市内で開く学習会の案内チラシを配布し、参加を呼びかけた。
     このチラシの中で、同会の連絡先が「岡・新保(大阪自然環境保全協会)」となっていることについて、保全協会は同会の気付先となることを決めておらず、また、保全協会は「箕面北部の自然と開発を考える府民の会」を支援してきた経緯があり、その活動との調整をつけるよう求める意見が出された。

    4.(事務局)環境事業団の2003年度助成の申請要項が届いており、希望者は事務局へ連絡するよう求めた。

以上  
ページトップに戻る  議事録INDEXへ
Nature Osaka Mark

Nature > 理事会 > 議事録 INDEX > 議事録(2002年12月)