第5回講座 昆虫 @ (2011.5.11.) 講座内容 春に見られる昆虫の形態や生態について学ぶ 講 師 前田 一郎先生 NACS-J自然観察指導員、生駒休耕田クラブ 講座支援 松崎修さん・塚本卓也さん(空の会・昆虫部会) 場 所 服部緑地 | |
|
昆虫@の講座は、雨模様の中、始まった。続々と集合する受講生。 |
講座支援して頂く、「空の会(講座修了生)」の松崎さんと塚本さん。 |
雨の中も活動していた、ウメエダシャク。 |
絵を描いてわかりやすく説明される講師の前田先生。
|
「こんなところにも虫はいます」。樹木名の表示板をめくるとムカデが出てくる。 |
雨模様の日は、葉裏を見ると虫を見つけることができる。身体をカモフラージュするために木の葉などを身にまとう。 |
落葉を食べる昆虫を探す。湿っているので虫を発見することができる。 |
木の窪みで、雨宿りをするダンゴムシの幼生。 |
雨に濡れた歩道には、こんなものもいる。恐る恐るコウガイビルを手のひらに
のせる。
|
捕虫網でキチョウを捕獲。講座途中から雨もあがった。
|
受講者の質問にこたえる前田先生。午後からは、服部緑地内のレストハウスで昆虫についての様々な話を聞く。
|
班会議の様子。「じっくり虫を観察する機会はあまりなかったので、新しい世界を知りました。おもしろい!!」
|
目次へもどる / 次へ |